社会福祉法人睦福祉会 寝屋川東保育園|大阪府寝屋川市|通常保育|延長保育|子育て支援

令和7年度 保育士(正規職員・非常勤職員)募集中です。
詳しくは 求人情報 をご覧ください。
qrcode.png
http://www.neyagawahigashi.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

Instgram:neyagawahigashi

社会福祉法人睦福祉会 
寝屋川東保育園

〒572-0848
大阪府寝屋川市秦町34-11
TEL.072-821-0533
FAX.072-821-5309

──────────────────
【定員】100名
【対象年齢】産休明けから就学
前まで

──────────────────
【保育時間】
●平日
午前9:00〜午後5:00
●土曜
午前9:00〜午後5:00

【延長保育】

午前7:30〜9:00
午後5:00〜午後7:00
(午後6:30〜
午後7:00については有料


 

ブログ

 

どっちどっち?

どっちどっち?
 
2025.3.10 どっちどっち?
どっちどっち?
にこにこ笑顔で、こたえてくれました。
 

ブログ

ブログ
フォーム
 
2025.04.14 春の公園に
2025-04-17
この春から一番上の
お兄さんお姉さんになった
子ども達と春を見つけに行きました。
 
ぽかぽか陽気で気持ち良く
春のそり遊びを
楽しみました☆
 

2025.03.08 卒園式

2025.03.08 卒園式
 
 

2025.03.08 卒園式

2025.03.08 卒園式
 
2025.03.08
卒園式を行いました。
 
お名前をよばれると「はい」と元気な声で
お返事をしました。
大きくなったね!
 
これからも、お友達をたくさんつくって
なかよく遊び
明るく 元気いっぱいの
つよい子になってくださいね。
 
フォーム
 
7.8月の誕生会
2014-07-18
 7,8月の誕生会が行われました。今回は13人のお友達をお祝いしました
青組さんから上のクラスのお友達は遊戯室に集まりました。
ひまわりやあさがお、花火等、夏らしい壁面の中にプールに入って遊んでいるお誕生児さんが
飾ってあり、皆、嬉しそうにお話を聞きました。
その後誕生児さんは前に出て一人ずつ名前と歳を知らせました
嬉しいけど恥ずかしそうに言う子や、大きな声で自信を持って言える子もいました。青組さんの子達も
大きな声で名前を言っていたので大きな拍手をもらえていましたよ
 
その後は、砂絵遊びをしました。白い画用紙にのりで、絵を描き、子どもたちが砂を振り掛けると、可愛い絵が出来、皆大喜び最後にはいろんな色の砂を振り掛けていくと、とってもきれいな花火も出来、「わあ!きれい」と嬉しそうに見ていました。
 
そして、最後はミニシアターを見ました。保育者がお医者さんに変身すると。。。
おなかが痛いとおばけちゃんがやってきて、皆ちょっと、びっくりでも興味津々
おばけちゃんは、皆のクラスのものをいっぱい食べちゃった。おまんじゅうに、クッキー、チョコレート。。。って。。お部屋にはないはずなのに。。
お医者さんが手術をすると、おなかの中から粘土や、積木、、椅子や太鼓まで出てきて、皆、ドキドキしながらも面白くて、目をキラキラさせて見ていましたよ
 
 7,8月生まれのお友達、おめでとう
 
 
 
保育参観(3,4,5歳児)
2014-07-11
 以上児の保育参観が行われました。今回は科学遊び
いつもと少し違った親子で楽しむ参観だった為、ブログにも載せたいと思います
 
まず桃組さんでは色水遊びをしました。みんな、エプロンをつけ、ジュース屋さんに変身
ご注文を聞きにいくと、さっそく色水を混ぜて、とっても美味しそうなジュースを作って、こぼさないようにそーっとそっと持っていき、おうちの方に「はい、どーぞ
「おいし~~」と言ってもらえると、にっこにこの桃組さんでした。
 
次は緑組さん浮力、圧力を使った遊びをしました。水に浮くものってな~に?園で収穫する野菜で実験をしてみたり、浮沈子(ふちんし)というおもちゃを作りました。上手に海の中の絵を描いたペットボトルの中に水を入れその中に、お寿司などについている醤油入れのお魚を入れて、あら、不思議両手で押さえると沈み、離すと浮き、みんな「わあ」と、とっても楽しそうでした。
 
そして最後に黄組さんスライムづくりをしました。ほう砂という粉に水のり、お湯そして、色付けに好きな色の食紅を混ぜると、、、スライムのできあがり皆スライムの不思議な感触を味わったり、何人かのお友達は、それにストローをさし、ぷーーっと膨らませて、スライム風船が出来たみたいです☆楽しかったね
 
お忙しい中、たくさんご参加いただきありがとうございました。
そして、父母の会総会にもご参加いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
 
七夕飾り(3,4,5歳児)
2014-07-07
 大きなクラスの子ども達になると、自分たちで飾りつけが出来るようになります。
大きな笹に保育者と一緒に、どこにつけようかな~と迷いながら飾りつけを
楽しんでいました笹に触ると少しチクチクしていて、「いたっ」等と
言いながらも嬉しそうに短冊を飾っていました
 
子どもたち一人ひとりの子どもたちの願いが込められた短冊が、各クラスの
靴箱あたりに飾っていますので、是非、見てあげてください
 
本日の給食(七夕メニュー)
2014-07-07
 七夕という事で、お星さまカレーでした
子どもたちも、お星さまになってるよ~と、とっても嬉しそうでしたよ。
 
カレーは給食の中でも、人気メニューです
 
こちらは、未満児(普通食)と以上児の給食です。
 
黄組の子どもたちは、カレーを
お代わりして、もりもり食べていましたよ
おいしかったね
 
七夕の飾りつけ(0.1.2歳児)
2014-07-07
 ひよこ組、赤組の子どもたちは、まだ小さいので、行事のお話は
聞きに行けなかったのですが、お部屋で、飾りつけを楽しみましたよ
保育者が笹に飾ってくれるのを嬉しそうに見ていました
 
青組さんも、行事が終わってお部屋に戻ってから、順番に保育者と飾りつけを
楽しみましたよ
 
とってもかわいい笹飾りが飾られています。是非、見てあげてくださいね。
<<社会福祉法人睦福祉会 寝屋川東保育園>> 〒572-0848 大阪府寝屋川市秦町34-11 TEL:072-821-0533 FAX:072-821-5309